歴史的な物価高を受けて、連合は5%の賃上げを求めていますが、実際に賃上げを見込む企業が半数以上にのぼるとのアンケート調査が発表されました。
帝国データバンクが全国1万社以上から回答を得たアンケートによりますと、2023年度に正社員の賃金改善を見込む企業は56.5%で、過去最高水準となりました。
賃金改善の理由については「労働力の定着・確保」が71.9%と最も多く、「従業員の生活を支えるため」が70.1%、「物価動向」が57.5%と続きました。
一方で、従業員の数でみると、「従業員6人から100人」までの企業では賃上げを見込む割合が60%を超えた一方で、「5人以下」と「1000人以上」の企業では30%台にとどまりました。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
