自動車業界は電動化などで「100年に一度の変革期」を迎えています。そうした中、自動車業界で培った技術で、全く新しい分野に参入した、ある自動車部品メーカーの挑戦を取材しました。

渕上沙紀 アナウンサー
「ハマダの本社工場にやってきました。大きな機械が並んでいます。こちらではエンジンやミッションなど自動車の精密部品が作られています」

広島・府中町に本社のあるハマダです。1953年設立、70年にわたり、主に自動車部品の精密加工を手がけてきました。

作業の効率化を図るため、機械化を取り入れています。

ハマダ 開発課 小石茂樹 課長
― こちらは、どういうものを作っている場所?
「ミッションの中に入っている部品を作っています。自動化ラインになっていて、ハマダで治具の設計をしたり、プログラムを作って動かしています」

マツダ 丸本明 社長(去年11月 記者会見)
「カーボンニュートラルや電動化へなどへの対応を着実に進めてまいります」

マツダは、クルマの電動化に向け、大きく舵を切りました。

2030年に全ての生産車を電動化する方針を打ち出し、電動化などへの対応に約1兆5000億円を投じると発表しました。

自動車業界が「100年に一度の変革期」を迎え、大きな技術転換は部品メーカーも求められます。ハマダでは…。

ハマダ 医療機器開発のリーダー 小石茂樹 課長
「ハマダで作っている人工股関節のカップです」

渕上沙紀 アナウンサー
「触ってもいいですか? 自分がきれいに映ります。すごくきれいな球体ですね」

2011年、球体加工を生かした技術で人工の股関節を製作。自動車業界から医療業界に参入しました。