H3ロケット初号機は、2023年2月17日午前10時37分55秒に打ち上げが予定されていて、打ち上げをライブ配信します。H3初号機は先進光学衛星だいち3号を搭載し、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられます。

16日午後4時半ごろ 発射点に移動したH3ロケット初号機

■2023年度 日本のロケット打ち上げ予定一覧

日本の主力ロケットの打ち上げが全国で唯一行われている鹿児島県では、2023年度に最大7回の打ち上げが計画されています。

2023年度のロケットの打ち上げ予定のスケジュール一覧です。(2023年2月現在 予定は変更になる場合があります。)

内訳は種子島宇宙センター6回、内之浦宇宙空間観測所1回です。

【種子島宇宙センター】■H3初号機は2月17日(金)に打ち上げ


H2Aロケット:2回
H3ロケット :4回 

JAXA=宇宙航空研究開発機構は、日本の新型主力ロケットH3初号機の打ち上げ時間について、2月17日金曜日午前10時37分55秒と発表しました。

H3初号機は、15日に種子島宇宙センターで打ち上げられる予定でしたが、JAXAは14日、「気象条件が整わないことが予想される」として17日に延期していました。


※H3ロケットの4回のうち2回は計画の進捗次第で2024年度に打ち上げがずれ込む可能性あり

H3初号機には災害時の状況把握などを目的とする先進光学衛星「だいち3号」が搭載されます。

H3初号機(2023年2月15日打ち上げ予定 鹿児島・種子島宇宙センター)


【内之浦宇宙空間観測所】

イプシロン:1回
※計画の進捗次第で2024年度に打ち上げがずれ込む可能性があり

イプシロン6号機(2022年10月打ち上げ)