静岡県御前崎市の道の駅にある「たわら屋」。静岡県内に4店舗、肉料理を主に扱う日本料理店「たわら屋」が手掛けるレストランです。
海鮮料理をはじめとした、メニューがずらり。中でも、たわら屋名物のローストビーフ丼は、和風のタレに柔らかな和牛のうま味、食べる手が止まりません。
お店の一番人気メニューが「黒毛和牛汐拉麺」。日本料理店たわら屋がラーメンを提供するのは、この道の駅だけなんです。
<たわら屋 店主 曽根弘生さん>
「道の駅なので、和食よりラーメンとか定食のほうがお客さんが入りやすい」
スープは、和牛と香味野菜を4~5時間炊きながら、じっくりとうま味を引き出しています。
<たわら屋 店主 曽根弘生さん>
「ダシをとるにはもったいないくらいの肉を使っています。かなり贅沢なラーメンに」
〆(しめ)はスープをかけた、和牛の茶漬け。しぐれ煮と口にかきこめば、和牛の美味しさを余すことなく楽しめます。
日本料理歴30年の曽根さん、3年前に初めてラーメン作りに挑みました。
<たわら屋 店主 曽根弘生さん>
「最初は全然できなかった。すべてにおいて、和食と違った。スープだけでなく、麺、温度管理、油管理、すべてバランスよくやらないと、ラーメンは成立しないと、痛感しました」
曽根さんは毎日、材料の配合をノートにつけながら、手探りで研究を重ねてきました。
<たわら屋 店主 曽根弘生さん>
Q.この当時のメモを見て若いと思う?
「まだまだ初心者だなと思いますね(笑)」
さらに、和食の鍋を使い、沸騰させない日本食のダシの取り方を用いるなど、たわら屋独自のラーメンを作り上げました。まずはスープの味をしっかりと堪能して欲しいと、具材は別添えに。和食の前菜をイメージした器に盛り付けられています。
<客>
「2回目です、おいしかったので別のメニューも。種類も豊富で、ご飯ものとか色々なものがあるので楽しみが増えました」
「毎週来てます。クセになります。1週間たつと、もう一回食べたいな、と」
たわら屋では常時10種類以上の日替わりの限定ラーメンが味わえます。和の心、四季を大切にしながら、曽根さんの技術と努力で生み出した、ここでしか味わえないラーメンです。
この日の一押しは、「黒毛和牛汐拉麺黒トリュフ掛け」。なんと目の前でトリュフを削ってくれるんです!
<たわら屋 店主 曽根弘生さん>
「牛とトリュフでコクが倍増するというか、今回の場合は原価割れ(笑)」
Q.それでも大丈夫?
「日替わりでやりますので。お客さんに楽しんでもらうのが一番」
日々ラーメンを作るごとに、のめり込んでいくと話す曽根さん。
<たわら屋 店主 曽根弘生さん>
「(ラーメン作りは)めちゃくちゃ楽しいですね。『こうすれば、お客さんに喜んでもらえる』と考えるのが楽しい。おいしいだけの店はどこにでもある。楽しみながら喜ばせるのがポイント」
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
