1月20日は、1年で最も寒さが厳しくなるとされる大寒です。

山梨県甲府市の寺では経文を唱えながら水を浴びる寒中水行が行われました。

浅川博仁記者:
手元の温度計で0.8℃という厳しい寒さの中こちらの寺では寒中水行が行われています。


甲府市飯田にある妙豊寺。二十四節季の一つ大寒の20日、午前6時半から寒中水行が行われました。

寒中水行は経文を唱えながら水を浴びる修行です。水には心身の穢れを払う力があるとされ、妙豊寺では毎年、寒の入りから2月3日の節分まで毎日行われています。

浅川博仁記者:
20日の寒さというのはどうですか?
妙豊寺 時澤豊見 住職:
2023年は比較的楽ですね。


浅川博仁記者:
暖かい方ですか?
妙豊寺 時澤豊見 住職:
そうですね。来週からはどうなるかわかりませんけど。


この週末は強い寒気が流れ込み、県内は週明け23日の月曜に一部で雪が降る見込みです。さらに来週は記録的な寒波が日本列島を襲うおそれがあり、寒さへの備えが必要になりそうです。














