九州地方の気温は、23日(月)ごろまでは平年より高い日もありますが、その後は寒気の影響を受けやすくなるため低く、24日(火)頃からはかなり低くなる可能性があります。農作物の管理などに注意しましょう。

九州南部では、24日火曜日から25日水曜日ごろにかけて大雪となるおそれがあります。

薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、24日(火)から25日(水)ごろにかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置となり大雪となるおそれがあります。

24日ごろは東シナ海側を中心に荒れた天気となり、冬型の気圧配置の強まりによっては、大荒れとなるおそれがあります。海上は次第に波が高くなり、しける所がある見込みです。

気象台は、強風、高波、大雪や低温による路面凍結、施設への被害などに注意するよう呼びかけています。

【24日(火)は雪】
九州で広く雪が予想されていますので、今後の情報に注意するとともに、週末までに来週の寒さや雪への備えをしておきましょう。来週は気温が低い状態が続くため、降った雪が残り凍結する可能性があります。

【24日(火)の天気図】
低気圧が23(月)に通過した後、”強い西高東低の冬型”の気圧配置に変わります。



【24日(火)の天気】
24日は福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島で雪マークがあります。

【24日(火)九州各地 雪のシュミレーション】

24日(火)は、午前6時ごろから福岡と大分の県境、熊本と宮崎の県境で雪になるところがある見込みです。(予想は19日夜時点のもので変わる可能性があります)

予想は19日夜時点のもので変わる可能性があります

午前9時ごろには、雪の範囲が広がります。長崎、佐賀、福岡、大分、熊本の広い範囲、宮崎の一部が雪を示す白になっています。

24日正午には、鹿児島県北部にも雪が降る予想です。

24日午後3時になると、鹿児島の広い範囲で雪の予想です。長崎、佐賀、福岡、大分、熊本も広い範囲で雪になる予想です。