食品などの値上げは、ことしも相次ぎそうです。さまざまな商品に直結する「食用油」に注目し、影響を取材しました。
帝国データバンクによると、ことし、値上げ予定の品目数はすでに7000を超え、4月までの4か月間で見るとその数は、去年の1.5倍に上ります。
これまでの値上げの主な要因は、ロシアのウクライナ侵攻による原油高や穀物の高騰でしたが、ことしはそれらに電気代などのコストアップや円安も加わるといいます。
帝国データバンク 広島支店情報部 藤井俊 部長
「今、多少円高に振れていますけれども、今の製品価格に反映されるまでにはタイムラグがどうしてもありますので、今の現状ではやはり食品の値上げというのはやむなしというところだと思います」
値上げラッシュについて街で聞くと…。
街の人
「毎日のことなので、困る所はありますね」
「1万円以内でおさめようと思っているのが、どうしても2000円~3000円はいろんな物を買っていると、高くなっている傾向にはありますかね」
「子どもが3人いるので、値段が上がると揚げ物とかはもうやりづらいかなっていう…」
「主婦としてはとにかく油は困るのよ!」
