1月9日は「成人の日」です。静岡県内の多くの市や町では8日、二十歳の節目を祝う式典が行われましたが、富士市では9日、22歳を対象にした特別な式典が開かれました。
「成人の日」の1月9日、富士市で行われた式典に出席したのは、二十歳を迎えた若者ではありません。集まったのは、今年度22歳を迎えた若者たちです。
<富士市 森田嘉幸教育長>
「2年間遅れてしまいましたが、あらためまして、ご成人おめでとうございます」
本来であれば2年前、この場所で成人式が行われる予定でした。しかし、新型コロナの影響で、式典は中止に、ウェブ配信での開催となりました。同級生たちと集まる機会をあらためて提供しようと、富士市が企画したのが、この式典です。
<検討委員>
「本事業は一生に一度の式典であった成人式の代替事業です」
この成人式の代替イベント「#フジハタチ+2」を取り仕切るメンバーも2年前の成人式で、運営などを務めるはずだった当時の新成人たちです。当時8人いたメンバー全員はそろいませんでしたが、この日のために6人で、2022年10月から準備を重ねてきました。
<検討委員>
「みなさまにとって、きょうという日が、久々の友人と再会するきっかけとなり、特別な日になってくれていれば、うれしく思います」
式典自体は40分ほどでしたが、出席者たちは、2年前に果たせなかった再会を喜び合いました。
<出席者>
「2年前は出会う機会がなかったので、久しぶりに仲間や友達と会えて、ワクワクしてドキドキした気持ちできた」
「ぼくらの代は忘れていたのかなと思っていたので、うれしいです」
コロナ禍に翻弄される中でも人生の節目を大切にしたい、2年越しの式典には165人が出席しました。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
