八戸市の魚市場(ぎょしじょう)でも5日初競りが行われました。八戸港では去年の2022年、75年ぶりに水揚げ量が3万トンを割り込んでいて、関係者たちがことしの豊漁に期待を寄せていました。
八戸市の第二魚市場(だいにぎょしじょう)には、5日サバやタラなど約33トンが上場され、豊漁と安全を祈願する初売り式のあと、ことし最初の競りが行われました。競りが始まると仲買人たちは威勢の良い掛け声で次々と競り落とし、初日は1368万円ほどの取り引き総額となりました。去年、八戸港の水揚げ量はおよそ2万9000トンで75年ぶりに3万トンを下回り、最盛期の1988年と比べると30分の1以下にまで減少しています。
※八戸魚市場 川村嘉朗社長
「巻網船が不漁ということで数量金額ともに伸びませんでした。加工屋さん仲買、卸これが協力しながらやっていかないとこの危機はですね、打破できないと思っております」
この数年、水揚げ量の芳しくない状況が続いていて、関係者たちは新しい年の豊漁に期待を寄せていました。
注目の記事
「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…

青森県立高校入試2026 志望倍率 青森高校1.32倍、弘前高校1.30倍、八戸高校1.28倍など 最も高いのは青森南1.62倍 全日制0.96倍【全校掲載・学校別倍率一覧】(進路志望状況 第1次調査結果)

【大雨情報】三連休明けに関東や東海に『活発な雨雲』かかるか 低気圧が発達しながら進み北日本~東日本の日本海側を中心に荒れた天気になる見込み【雨風シミュレーション・天気予報・最新の気象庁の情報あり】

東北電力が「東通原発」での不正を陳謝 青森県東通村・畑中稔朗 村長が再発防止を強く求める「きちんとした形で改善することが第一」

青森県が「ツキノワグマ出没警報」の期間を延長 「11月末まで」→「当分の間」に 10月末時点の出没件数は前年比1776件増 過去最多の出没と11月に2件の人身被害が発生したため





