八戸市の魚市場(ぎょしじょう)でも5日初競りが行われました。八戸港では去年の2022年、75年ぶりに水揚げ量が3万トンを割り込んでいて、関係者たちがことしの豊漁に期待を寄せていました。
八戸市の第二魚市場(だいにぎょしじょう)には、5日サバやタラなど約33トンが上場され、豊漁と安全を祈願する初売り式のあと、ことし最初の競りが行われました。競りが始まると仲買人たちは威勢の良い掛け声で次々と競り落とし、初日は1368万円ほどの取り引き総額となりました。去年、八戸港の水揚げ量はおよそ2万9000トンで75年ぶりに3万トンを下回り、最盛期の1988年と比べると30分の1以下にまで減少しています。
※八戸魚市場 川村嘉朗社長
「巻網船が不漁ということで数量金額ともに伸びませんでした。加工屋さん仲買、卸これが協力しながらやっていかないとこの危機はですね、打破できないと思っております」
この数年、水揚げ量の芳しくない状況が続いていて、関係者たちは新しい年の豊漁に期待を寄せていました。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」

津軽の自然・人・文化に触れて日常の喧噪を忘れ「癒し」を得る “津軽旅”の2つの旅行商品発表「疲れた時にふらっと津軽の地を訪れたいなと思うような体験を」

“建設女子”が現場パトロール 建設業で働く女性たちが『働きやすい現場環境』を確認「横のつながり増やして交流持てるのが非常に良い」 青森県むつ市

2026年の『あおもり国スポ』女子ゴルフのリハーサル大会が青森市で開催 選手たちが快音響かせるなか連盟やボランティアスタッフは競技の運営を確認

【皆既月食 2025】9月8日(月)何時に見られる? 天気・月の高度・『部分食』や『皆既食』の始まり・月の入りなどは? 約3年ぶりに日本全国で見られる「皆既月食」いつ・どこで?【月食の観察のしかた】
