「妊娠したら仕事を辞めてもらう」。外国人技能実習生の女性の4人に1人がこうした不適切な発言を受けたことがあるという調査結果を先ほど国が初めて公表しました。
母国ベトナムで今年8月、元気な赤ちゃんを出産した女性。日本で妊娠後、不安定な立場に悩まされました。
特定技能として働くベトナム人女性
「最初はうれしかった。でも、その後、たくさん考えてプレッシャーを感じた」
4年前、技能実習生として来日し、去年、特定技能の資格に切り替え、食品加工の仕事をしていました。同じく実習生として来日したベトナム人の夫との間に赤ちゃんを授かったため、登録支援機関に相談すると、「ビザの更新はできない」と言われ、さらに…
特定技能として働くベトナム人女性
「『住居の支援をしない、寮には住めない』と言われた」
女性は支援団体とともに職場側と話し合い、最終的にベトナムで出産しました。産休を経て復職する予定ですが…
特定技能として働くベトナム人女性
「子どもを日本に呼べるビザは3か月しかないんです」
現在の仕組みではベトナム生まれの赤ちゃんには3か月の在留資格しかおりず、日本で一緒に暮らすことはできないのです。
特定技能として働くベトナム人女性
「家族が離れ離れになっても頑張るしかない」
NPO日越ともいき支援会 吉水慈豊代表
「『日本で産めないからベトナムに帰りなさい』と言って、強制帰国をさせてしまうケースがすごく多い。やっぱり安価な労働力として受け入れている受け入れ企業があって、そこで妊娠をすることによって、やっぱり戦力にならなくなるので」
政府はきょう、外国人技能実習生の妊娠をめぐって、初めての調査結果を公表しました。技能実習生の女性600人あまりを調査したところ、4人に1人が「妊娠したら仕事を辞めてもらう」などの不適切な発言を受けた経験があることが分かりました。
NPO日越ともいき支援会 吉水慈豊代表
「(調査結果は)氷山の一角で、まだまだ声を上げられない子たちは日本にたくさんいて、自ら中絶を選んだりだとか、強制帰国をさせられてしまったりという子達がいて、そうやって不当な扱いを受けて泣き寝入りをしてる子達はたくさんいるので、支援というのは、すごく必要になってくると思います」
入管庁は、「妊娠・出産を理由とした離職や帰国の強制は決して許されない」としていて、受け入れ団体に不適切な扱いを報告するよう求めています。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」

台風15号 列島に爪あと 静岡で“突風”200棟超が被害 「全部壊れた」壁もガラスも布団も吹き飛ぶ 各地で冠水も相次ぐ【news23】

アメリカ 8月雇用統計 市場予測大幅に下回る 前月比約7万5000人増加見込みが2万2000人増加 FRBが9月会合で利下げする見方さらに強まる

歌手・橋幸夫さん(82)死去 吉永小百合さんとのデュエット曲「いつでも夢を」などで日本レコード大賞2度受賞 所属事務所 今年5月アルツハイマー型認知症と公表

“総裁選前倒し”自民党内対立激化 鈴木法務大臣 閣僚としては初めて「前倒し」要求 平デジタル大臣「党が“先祖返り”」と批判 総理 秋に経済対策策定を表明
