22日は二十四節気の1つ「冬至」です。大分県別府市の市営温泉では恒例のゆず湯が登場し、入浴客が1年の疲れを癒しています。
別府市では1年の中で最も昼の時間が短い冬至にあわせて毎年、一部の市営温泉でゆず湯を提供しています。
このうち竹瓦温泉では入浴客に身も心も温まってもらおうと男湯と女湯にそれぞれおよそ150個のユズが湯船に浮かべられました。ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われていて、訪れた入浴客はさわやかな香りを楽しみながら1年の疲れをいやしていました。
(入浴客)「香りがいいね。体にもいいしもっと長生きすると思う」「ゆずの香りでいやされる」
22日はこのほかに柴石温泉や浜田温泉など4つの別府市営温泉でゆず湯が提供されています。