自民・公明両党は防衛費増額の財源を賄うため、法人税、所得税、たばこ税の3つの税の増税を盛り込んだ税制改正大綱を決定しました。増税の開始時期は先送りしましたが、ここ1週間の議論で「未来の増税」が固まりました。
自民・公明両党は来年度の税制改正大綱を決定しました。防衛力の抜本的な強化に必要な財源として、5年後(2027年度)に1兆円あまりを確保するため、法人税、所得税、たばこ税の3つの税を増税するとしています。
▽法人税は4%から4.5%、▽所得税は復興名目の税率1%分を実質的に転用し、▽たばこ税は1本換算で3円引き上げます。ただ、増税の実施時期については「2024年以降の適切な時期」と先送りして、与党内の反対の声に配慮しました。
このほか、来年度の税制改正では、「NISA」の非課税で保有できる限度額を1800万円に拡充して、貯蓄から投資への流れを強化するほか、1年間の総所得が30億円を超えるような超富裕層を対象に3年後から課税を強化することなどが決定しました。
1週間で急遽決まった防衛増税の議論を大学生たちはどう見たのでしょうか。
きのう、大学で行われた学生向けの食料支援。物価高で困る学生たちにカップ麺やパンなどが無償で配られました。
大学2年生 一人暮らし
「前100円で買えたものが130円とかになっている。ちょっときついので嬉しい」
きょう決定した税制改正大綱では、所得税など3つの税の「来年以降の増税」が決まりました。この1週間の議論で「未来の増税」が決まったことについて…
大学4年生
「率直に言ってむかつきます。労働者として、税が上がるというのは一番反対しなきゃいけない」
大学1年生
「それよりもやるべきことが他にあるんじゃないかなって」
大学2年生
「経済面で打撃を受けている人のことをまずはしていくべきなのではないか」
食料支援にボランティアとして参加していた2年生の冨吉さん。塾に加え、今年3月から焼き肉店のアルバイトを掛け持ちするようになったといいます。
大学2年生 冨吉美羽さん
「食費だと(去年と比べて)3000円から4000円ぐらいは月で変わってる」
節約するため外食を減らし、弁当を持って行ったり、交通費を浮かすため一駅分歩くようになったという冨吉さん。
大学2年生 冨吉美羽さん
「自分たちがもっと負担しないといけないっていうのはこれから不安。物価高を優先してほしいなと思います」
1週間で未来の増税を決めた政府・与党に大学生の声は届いていたのでしょうか。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
