加熱式たばこ愛用者
「1本3円って大きいですよね。紙(たばこ)に戻しちゃおうかなって逆に思っちゃいますよね」
「元々たばこの税金高いじゃないですか、さらに防衛費のためにたばこ代上がるってのは、ちょっと納得いかない」
所得税については、2.1%分が復興財源として徴収されていますが、このうち1%分を防衛目的の新たな税として活用することになります。
ただし、課税期間を延長することで復興財源は確保されるとしています。
では増税されるのは、いつなのでしょうか?
■「乱暴」「違和感」1週間での“決着”に批判も

自民党 宮沢洋一 税調会長
「施行期日については令和6年(2024年)以降、適切な時期に実施する」
増税の時期が曖昧なままなことについて、議員からは…
自民党 根本匠 元復興大臣
「大枠は2022年決める、細部は来年の税調でやる。二段階方式にしたのは評価する」
評価する声の一方、こんな見方も…

自民党 石破茂 元幹事長
「どのような(来年4月の)統一地方選挙で、民意が示されるかということもあるので、今の時点で時期をはっきり決めるのは難しかったんでしょうね」
さらに、プロセスそのものに苦言を呈する議員も…
自民党 高島修一 衆院議員
「賛成派がかなり動員されていて、今まで発言したことないような人がいっぱい来て。何でもかんでもスピード感が防衛だから大事というのはいくら何でも乱暴」
自民党 宮沢博行 衆院議員
「非常に違和感がある。国債とか経済成長とかそういったものが、一切語られない中で、議論が進んだのはよろしくない」














