インフルエンザが猛威をふるっています。先週の時点では「警報レベル」に達していたのは「5つの県」でしたが、きょうの発表では「24の都道府県」に拡大しています。一体、どんな人がインフルエンザにかかりやすいのか。ビッグデータの解析により、「5つのタイプ」が明らかになりました。
「検査をします。インフルエンザA型でした。赤いバンドが出ています」
「頑張って、お疲れ様でした」
「インフルエンザA型でした」
きょう、都内のクリニックでは、午前中だけで30人近くが陽性と診断されました。
インフルエンザと診断(6)
「夜にはすごい咳だった」
子ども(6)がインフルエンザ
「結構、一番流行っている感じがしますね。去年はこんな感じじゃなかったと思う」
きょう午後に発表された全国のインフルエンザの感染者数は1医療機関あたり「37.73人」と警報レベルに。感染者数は前の週のおよそ1.7倍となっています。
子ども(4)がインフルエンザ
「お兄ちゃんの学校では、学級閉鎖のところもあるみたいです」
インフルエンザの影響で休校・学級閉鎖となった学校なども前の週のおよそ1.7倍に増えています。
神奈川県平塚市の小学校では…
平塚市立旭小学校 若杉真由美 校長
「いま学校閉鎖中でして、子どもたちが自宅の方に」
全校児童487名のおよそ4人に1人、130人が発熱や頭痛などで欠席。そのうち76人がインフルエンザと診断され、おとといから「学校閉鎖」になりました。
遠足やキャンプなども延期に。
平塚市立旭小学校 若杉真由美 校長
「ここで学校閉鎖をして、食い止めることができればと思う」
急激な広がりを見せるインフルエンザ。大正製薬と弘前大学・京都大学の共同研究チームは、これまでの健康データからインフルエンザにかかりやすい人の5つのタイプを発表しました。
それがこちら、
▼血糖が高い
▼肺炎を経験したことがある
▼多忙、睡眠不足
▼栄養不良
▼アレルギーがある
といった人が感染しやすい傾向にあるといいます。
特に、「血糖が高め」、「肺炎にかかったことがある」、「睡眠の質がよくない」の3つが全て当てはまる人は、インフルエンザの発症リスクがおよそ3.6倍に上がるそう。
リスクを減らすには、生活習慣の改善やビタミンの摂取など、それぞれのタイプに応じた対策が必要だということです。
注目の記事
「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…









