最近急に寒くなり、暖房を使い始めたという人も多いのではないでしょうか。

あわせて加湿器を使うケースも多いと思いますが、こまめに手入れをしていないと「加湿器肺炎」というアレルギー性の肺炎になることもあるといいます。

注意点を聞きました。

アレルギー反応引き起こす”過敏性肺炎”の一種

やまもとホームクリニック 山本希治 院長
「加湿器を使うことによって、起きてしまう加湿器肺炎っていうのがあるんですよね。しばらく使ってないような加湿器だと、その中に、いろんないわゆるバイ菌だとかカビですね、ああいうのが繁殖したりする危険性があります。いわゆる過敏性肺炎の一種なんですけど」

加湿器肺炎。
その名の通り、加湿器が原因で起こる肺炎です。

加湿器のタンクの水の中でカビや細菌が繁殖し、室内に広がったものを吸い込むことでアレルギー反応を引き起こします。

やまもとホームクリニック 山本希治 院長
「症状としては、熱が出たり咳が出たり、のどの違和感ですね、何かしらそういう呼吸器の症状が出たりする方が多いですよね」