宮崎県の県北の5つの町村で構成される「高千穂郷・椎葉山地域」が、世界農業遺産に認定されてから今年で10周年。
高千穂町で記念のシンポジウムが開かれました。
高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町・椎葉村・諸塚村の5つの町村で構成される「高千穂郷・椎葉山地域」は、焼畑や神楽といった伝統的な農業や文化が残り、2015年に世界農業遺産に認定されました。
認定から10周年を記念して、31日、開かれたシンポジウムには、関係団体や地域住民などおよそ200人が参加。
企業の担当者が10周年を記念した関連事業を紹介し、このうち、南九州ファミリーマートは、高千穂郷・椎葉山地域の食材を活用した5種類の商品を開発したことを報告しました。
(南九州ファミリーマート 中尾研作さん)
「これからも地域のみなさまと一緒になって、食文化や伝統を次の世代に伝えていきたいと考えております」
このほか、五ヶ瀬中等教育学校の生徒たちが、棚田に水を供給する山腹用水路の歴史や特徴について説明しました。
(高千穂町 甲斐宗之町長)
「若い世代が地域の誇りを持って、地域に残ったり、あるいはいったん都会に出たとしても、この誇りある故郷のことを思い続けて、いつかは帰ってきたいと思ってくれる地域づくりをすることが大切だと思う」
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









