交通渋滞解消の役割が期待される「熊本西環状道路」。10月19日に、熊本市北区の下硯川ICから、熊本駅の近くにある池上熊本駅ICの区間が開通しました。
整備した熊本市は「北区役所から熊本駅まで西環状道路を使えば、開通前の国道3号を通るより30分短縮できる」としています。

開通9日前、10月10日の記者会見で、大西市長は・・・。
大西市長「ひょっとしたらRKK熊本放送さんとか、車に乗って『本当に30分短縮されるのか』と検証すると思う。ぜひ検証していただきたい」
もちろん、そのつもりでした。
実際どうなのかを開通前後で比べました。
開通前、北区役所から熊本駅まで「1時間10分」
開通3日前の、10月16日。
国道3号を使って北区役所から熊本駅に向かいました。

出発は午前7時40分、通勤ラッシュの時間帯です。中心部に近づく北熊本駅付近から渋滞にはまりました。
記者「信号待ちじゃないところで止まる回数が結構多いですよね」
カメラマン「うん、多いですね・・・」
このとき、午前8時20分。ラジオの交通情報では『国道3号は明午橋西交差点で八代方面に向かう下りが2キロ半渋滞』と伝えていました。

渋滞は水道町交差点まで続き、熊本駅まで1時間10分かかりました。














