連日、各地で絶えないクマの被害に、毎年恒例のイベントが中止に追い込まれています。

子どもの近くにまで…「外遊びさせていません」

子どもたちの居場所にクマが出ました。ここは青森県むつ市にある保育園。20日朝、クマは子ども達が過ごす園舎の目の前、この場所までやってきました。

クマは体長およそ1メートル20センチ。キウイなどが生っている木を揺らし、およそ10分後、姿を消しました。子どもたちは登園前で、けが人はなし。

しかし、今年度、むつ市ではクマの目撃情報が昨年度の10倍以上となる927件も寄せられています。

あすなろ保育園 保育士
「付近でクマが出ているので、外遊びは一切させていません。クマが来た時危ないから、ガラスのそばに寄らないようにしたり。職員としては心苦しい」

富山県立山町では、小学校の通学区域にクマが出ました。現場は住宅街にある、ごみ捨て場。20日朝、84歳の女性がごみを捨てに来たところ、後ろからクマに突き飛ばされ、さらに背中をひっかかれました。女性は軽傷ですが、ここ富山県でもクマの出没は急増中。今月は、去年10月の6.5倍に達しています。

記者
「立山町のこちらの小学校では、続々と保護者による送迎が行われています」

保護者
「クマ自体もどこの畑から出てくるか分からないような通り道なので。今週いっぱいは(送迎を)続けて、来週もどうするか週末に決める」

しかし、子どもの送り迎えを続けるかどうかは難しい決断になります。例年、クマの被害は10月下旬以降増える傾向があるからです。