玉置佑規AN:
特集は、「tbc NEWS DIG」。TBSの出水麻衣アナウンサーと一緒にお伝えします。

玉置AN:
今回は、ある音の秘密に迫ります。まずはこちらをお聞きください!

「ピヨピヨ」「カッコー」

出水AN:
この音は…… 歩行者信号が「青」の時に鳴っている音ですね。

玉置AN:
その通りです。今回のテーマは、音で青信号を知らせる「音響式信号機」について深掘りします。

出水AN:
目の不自由な人が安全に道路を横断できるように設置されている物ですよね。街中ではよく見かけますし、宮城ではどうですか?

玉置AN:
宮城県警によりますと、宮城県内3487か所に信号機が設置されていてそのうち、514か所が音響式信号機です。「ピヨピヨ」や「カッコー」などと音が鳴ります。こうしてみると少なく感じますが、仙台駅前など街の中心部に集中しています。

玉置AN:
この音、調べてみると目の不自由な人が安全に横断できるよう様々な工夫が施されていることが分かりました。今回は2つ紹介します。まずは「音の意味」についてです。実は「ピヨピヨ」「カッコー」の音にはある決まりがあるんです。