地震に備えた消防防災訓練が県庁で行われました。


訓練は「震度6強の地震により給湯室から火が出た」という想定で行われ、県庁の自衛消防団員と職員などおよそ200人が参加しました。

避難経路や通報の仕方を確認したほか、エレベーターに人が閉じ込められた場合の救助訓練も行われました。


中央消防署 倉島今朝継署長:「県庁は多くの職員と来庁者がいるので地震と火災を想定した訓練を繰り返し行うことで安全安心につながると考えている」


県は南海トラフ地震に備えてさらに災害への認識を深めていきたいとしています。