新型コロナウイルスの第8波が拡大する中、いま、ある感染症が季節外れの流行を見せています。
それは「ヒトメタニューモウイルス」です。
鳥取県米子市にあるクリニックを訪ねると。
米子こどもクリニック 田本直弘院長
「予想に反してすごい流行していて」
このクリニックではいま、「ヒトメタニューモウイルス」の疑いの患者が多いといいます。
「ヒトメタニューモウイルス」。
咳・鼻水・発熱などの風邪症状を発症し、気管支炎や肺炎など重症化の恐れもある感染症で、通常の流行期は3月から6月ごろ。患者の多くは幼児です。
しかし、今年は、全国的に夏ごろから流行が始まり、このクリニックでも7月ごろから患者が増え始め、大人へも感染が広がっているといいます。
米子こどもクリニック 田本直弘院長
「2年くらい流行していなかった。そうすると免疫を持っている人が少なくなっているので、集団免疫が落ちていた、ということがあると思う」
新型コロナの感染対策の徹底で、一時的に流行はありませんでしたが、人流が活発になると保育園で感染が散見されるように。
そして、この季節外れの流行で、医療機関を困らせているのが…。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
