今回、訪問するのは、桜の聖母学院高校。

取材したのは8月下旬、校内の一角で作業をしているのが・・・
生徒会のみなさん。

この日は、直前に控えた文化祭の準備の真っ只中。
その全体準備や進行をとりまとめるのは、生徒会の役目です。

そのため生徒会のメンバーは、自分のクラスや部活で展示するもの以外に、総合案内所やその他の催し物の準備も進めます。

大きなボードに打ち付けているのは、桜の木を描いたパネル。
ここに、思いを書いた花びらを全校生徒にそれぞれ貼ってもらいます。

そしてそれを促すため、まずは自分たちの分をペタリ。

お次は、ステージ発表の表彰で使うトロフィーの準備。

そしてステージ自体の確認も生徒たちで行います。

普段の生徒会活動から話し合いを大切にし、すぐに先生に頼らずに自分たちで考える。そう意識することで、各々が責任感や行動力がついたといいます。

そんなしっかりとしたイメージの彼女たちですが、こんな一面も。。。
なにやら事件でしょうか?

なんと文化祭の名前「桜華祭」の「華」の字を間違えた様子。

本番直前とのこともあり、その場で修正することに。
とはいえ、事前に気づいて良かったですね!

文化祭の運営を無事にやりとげた、桜の聖母学院生徒会。
取材のきっかけは、「文化祭の準備をしている様子を通じて、学校の雰囲気や良さをアピールしたい」という生徒会からの依頼でした。

自分たちの学校に誇りや愛情を持っているからこそ、その良さを他の人にも知ってもらいたい。

そんな思いを持ちながら、限りある高校生活をより良くするために生徒会のメンバーたちは、日々、真剣に考え活動しています。

ステップ
https://step-tuf.my.canva.site/
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2025年10月8日放送回より)