もし知らない人から連絡が来たら?

自分で危険かどうかを判断する必要があるSNS。もし、知らない人から連絡が来た場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
広島県警 減らそう犯罪情報官 直原順一さん
「SNS自体はいくらでも嘘を書けるし、相手の姿が見えない。全部信用することをやめていただきたい。基本的には無視で良いと思う」
未成年が利用する際は、家族で見守りながら対策をとる必要があるといいます。
「SNSを使う際、家族と翌話し合ってルールを決めてもらったり、フィルタリングなどの機能を使っていただくのをお願いしている。もし犯罪に巻き込まれそうになった場合はすぐに警察や家族に相談していただいてもいいですし、自分1人で考え込まないようにしていただきたい」
「相手を信用しない、悪意のある人かもしれないということを理解した上で利用してもらいたい」














