松山市は、災害時など電気や水道が途絶えた場合でも使うことのできる「トイレカー」を導入し、1日運用を始めました。
松山市がおよそ3300万円をかけて3台導入した「トイレカー」です。
四輪駆動の軽トラックがベースとなっていて、普通自動車免許を持っていれば、誰でも運転することができます。
いずれの「トイレカー」にも、水洗式の便器と手洗い場が備えられています。また、外部から電源供給を受けることで、温水洗浄機能付き便座やエアコンを使うこともできます。
今回導入された3台のうち2台は内部に仕切りが設けられていて、男性用と女性用で使い分けることができます。
(松山市・野志克仁市長)
Q.使い勝手は良さそう?
「もちろんもちろん、最新の英知を集めた形になっているので」
また、小さな子どもを連れた人などが使うことができる、バリアフリーに配慮した車両も導入されました。
(城健大呂記者)
「印象としては、新幹線の多目的トイレといった感じでしょうかね」
松山市によりますと、この「トイレカー」に備えつけられたタンクの容量で、一度に120回程度使用できるということです。
去年1月に発生した能登半島地震が導入のきっかけになったと話します。
(松山市危機管理課・高内芳子副主幹)
「避難所のトイレが使えなくなり、衛生環境が悪化して、感染症が増えたりということがあった」
「松山市民の方にもトイレについて考えてもらい、災害用のトイレ等を自分で用意してもらうなど、考える契機になるかと思う」
「トイレカー」は、市内3カ所の防災備蓄倉庫の車庫に分散して配置され、今後、災害発生時のほか、市が主催するイベントなどでも活用されます。
注目の記事
回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年間続いた営業が終了 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
