大盛況に終わった東京2025世界陸上。そのトラックを疾走し、アスリートの息づかいまで伝える迫力ある映像を撮影する「一輪車カメラマン」が話題だ。その正体はフランス出身のアルノ・ブリンさん(39)。普段は、マラソンや競輪などのスポーツの中継カメラマンを担当している。ブリンさんが、7年来の相棒だという電動一輪車(モノウィール)を巧みに操る撮影の裏側を語った。

「両手が空く」から始まった撮影スタイル「生中継に臨めるようになるまで3年かかった」
7年前にモノウィールと出会ったというブリンさん。「両手が自由になることに気づき、カメラを持って撮影できるのでは」と練習を開始。乗ること自体は数日で習得したが、カメラを担いで安定して撮影できるようになるまでには1年、自信を持って生中継に臨めるようになるまでには2〜3年の歳月を要したという。
アスリートに肉薄する没入感
彼の撮影の魅力は、なんといってもアスリートとの近さだ。「モノウィールでの撮影は、他の方法では難しいアスリートへの接近を可能にし、視聴者に大胆で没入感のある映像を届けることができる」と語る。実際、今大会でトラック内で撮影するカメラマンは彼ただ一人だという。
