21日に閉幕した「世界陸上」。 記憶に残る感動の名シーンと共に、世界記録の裏側や、魅力についてお伝えします。
風を送ったり、観客を煽ったり…世界王者とライバルたちとの関係性
高柳光希キャスター:
まずは、今大会の主役とも言える棒高跳のA・デュプランティス選手(25)。唯一の世界記録更新となりました。私も大学まで陸上競技、しかも棒高跳びをしていました。今回は実況をさせてもらいましたが、こんな瞬間はありません。本当に嬉しかったです。
世界記録が出た裏側、ライバルたちとの関係性について見ていきます。

6m15で金メダルを決めた、デュプランティス選手。ここから先は自由に高さを設定できるのですが、自身の持つ世界記録を更新する6m30の設定に会場はどよめきました。

まず1回目の跳躍では、惜しくも落ちてしまいました。すると、同い年で仲の良いライバルで、銀メダルを獲得したギリシャ代表のカラリス選手が、ハンディーファンで風を送ります。とても仲の良い2人です。

続いて2回目の挑戦。先ほどよりもさらに精度を上げた跳躍で、一瞬バーが落ちないかと思ったのですが、失敗してしまいます。しかし、この後が感動的なシーンで、2位、3位、4位のライバルの選手たちが観客に「もっと盛り上がろうぜ」とサインを送っていました。

そして、最後の挑戦で世界新記録を更新。本当に鳥肌が立ちました。
出水麻衣キャスター:
私も実際に見ましたし、高柳さんが実況しているところも記者席から見ていたのですが、立ち上がって、眉間に皺寄せながら盛り上がっている様子にびっくりしました。
高柳キャスター:
距離があるので基本的にモニターを見て実況するのですが、それではもったいないと思ったので、150mくらい先を飛んでいるデュプランティス選手を生で直視して、バーが落ちているかを判断していました。