福島県は29日、伊達市の養鶏場で食肉用の鶏から「高病原性鳥インフルエンザ」が確認されたと発表しました。

県によりますと、この養鶏場では肉用鶏1万7000羽を飼育していて、28日朝「普段より死んでいる鶏の数が多い」と連絡がありました。 簡易検査を行ったところ、鳥インフルエンザの「陽性」が確認されたため、県中央家畜保健衛生所で遺伝子検査が行われました。
鳥インフルが確認された養鶏場

その結果、H5亜型の遺伝子が確認され「高病原性鳥インフルエンザ」と確認したということです。養鶏場で確認されるのは、福島県内では初めてです。

県は午前6時すぎから、この養鶏場の1万7000羽すべての殺処分を始めました。

また、防疫措置として、この養鶏場から
①半径3キロ以内の区域を「移動制限区域」として、養鶏場1か所、約1万4000羽の移動制限
②半径3~10キロ以内の区域を「搬出制限区域」として、養鶏場22か所、計約63万羽の搬出制限
③半径3キロ以内の「移動制限区域」内の農場に立ち入り検査
を行っています。

また、高病原性鳥インフルが確認された養鶏場から3キロ付近と10キロ付近に、畜産関係の車両を消毒するためのポイントを設置しました。

県は、同じ場所で多くの野鳥などが死んでいる場合は、素手で触れずに県や市町村に連絡するよう呼びかけています。

※写真は高病原性鳥インフルエンザが確認された伊達市の養鶏場と殺処分の様子(提供・福島県)