静岡県森町に2021年オープンしたラーメン店「金次郎」。造園などを手掛ける浜松市の企業が古民家を改装して作った異色の店です。開放感あふれるテラス席では、プロの庭師たちが植栽した木々を見ながらラーメンを楽しめます。
<来店客>
「めちゃめちゃいいですね。居心地いいし、おいしいし」
「最近だとSNS映えがする店で、天気がいいと、このテラスが使えるので、満足しています」
店の一番人気は「支那チャーシュー麺」。生醤油とみりんなどで、2時間漬けた国産豚のチャーシューが食欲をそそります。麺は北海道の小麦を使った自家製。つるつるとした中太麺に仕上げました。たまり醤油で返したスープは深みがあり、見た目よりもかなり優しい味わい。ダシは豚、鶏、野菜に良質な井戸水を使い、ゆっくりと時間をかけてうまみを引き出します。
店長は、浜松市出身の豊田祐太朗さん(24)です。
<「金次郎」店長 豊田祐太朗さん>
「四季の豊かさを感じたりとか、鳥の鳴き声とか、自然の中で食べられるラーメンで、変化を楽しめるラーメン屋さんです」
豊田さんの実家はラーメン店で、幼い頃からラーメンは身近なものでした。高校を卒業後、地元浜松やオーストラリアのラーメン店で働きましたが、帰国後、父の勧めで知り合いの庭師に弟子入りしました。
庭師の師匠でもある社長の飯尾俊亮さん(38)。豊田さんを会社に迎え入れたことで「庭師が手がけるラーメン店」を思いついたといいます。
<アウトドアフリーメイク代表 飯尾俊亮さん>
「庭師としてとか、ラーメン屋としてっていうカテゴリーじゃなく、自分たちがやりたいこととか、地域の人たちに喜んでもらえることとか、そういうことを考えながら、柔軟に何か新しいことにチャレンジしていきたいなと思っています」
飯尾さんの勧めで庭師でありながら、ラーメン店の店長となった豊田さん。庭師ならではの発想から生まれたメニューもあります。その名も「GARDENRAMEN(ガーデン・ラーメン)」。ニンジンやブロッコリーなど、8種類の季節を感じさせる色とりどりの野菜をトッピングしました。
スープは塩味。毎朝、カツオやサバからダシを取り、あっさりしつつもコクがあるのが特徴です。
<「金次郎」店長 豊田祐太朗さん>
「知り合いの農家からスマイルの入ったトマトを仕入れているので、クスっと、ちょっとハッピーになれるような感じにしています。食べて元気になったりおいしかったなって思えたらいいんじゃないかなと思います」
庭の季節の移ろいが、美味しいラーメンをさらに特別なものにしてくれます。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
