4日午後7時30分現在、宮崎県日向市は市内全域に「避難指示(警戒レベル4)」を発令しています。
「避難指示(警戒レベル4)」が発令されているのは、日向市内全域、合わせて25151世帯 56125人です。
「避難指示」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
◆自治体による補足情報
市内全域に避難指示を発令したため
◆避難情報が発令されているエリア
<避難指示が発令されているエリア>
○北町 137世帯 (328人)
浸水のおそれがあるため
○都町 70世帯 (128人)
浸水のおそれがあるため
○上町 54世帯 (74人)
浸水のおそれがあるため
○本町 82世帯 (151人)
浸水のおそれがあるため
○中町 46世帯 (69人)
浸水のおそれがあるため
○南町 145世帯 (297人)
浸水のおそれがあるため
○中原 103世帯 (232人)
浸水のおそれがあるため
○高見橋通り 186世帯 (342人)
浸水のおそれがあるため
○広見 328世帯 (836人)
浸水のおそれがあるため
○本谷 157世帯 (339人)
浸水のおそれがあるため
○西川内 68世帯 (143人)
浸水のおそれがあるため
○日向台 236世帯 (523人)
浸水のおそれがあるため
○花ケ丘 446世帯 (992人)
浸水のおそれがあるため
○東草場 283世帯 (579人)
浸水のおそれがあるため
○西草場 303世帯 (661人)
浸水のおそれがあるため
○春原 11世帯 (22人)
浸水のおそれがあるため
○春原町1丁目 109世帯 (229人)
浸水のおそれがあるため
○春原町2丁目 128世帯 (252人)
浸水のおそれがあるため
○不動寺 100世帯 (219人)
浸水のおそれがあるため
○迎洋園1丁目 118世帯 (284人)
浸水のおそれがあるため
○迎洋園2丁目 138世帯 (279人)
浸水のおそれがあるため
○中村 152世帯 (350人)
浸水のおそれがあるため
○新財市 385世帯 (823人)
浸水のおそれがあるため
○千束口 21世帯 (34人)
浸水のおそれがあるため
○塩見ケ丘 124世帯 (247人)
浸水のおそれがあるため
○奥野 206世帯 (546人)
浸水のおそれがあるため
○永田 131世帯 (500人)
浸水のおそれがあるため
○権現原 63世帯 (428人)
浸水のおそれがあるため
○山下 377世帯 (761人)
浸水のおそれがあるため
○長江団地 212世帯 (499人)
浸水のおそれがあるため
○往還 1272世帯 (2811人)
浸水のおそれがあるため
○切島山2 1174世帯 (2603人)
浸水のおそれがあるため
○切島山1 823世帯 (1961人)
浸水のおそれがあるため
○松原 823世帯 (2102人)
浸水のおそれがあるため
○比良 224世帯 (593人)
浸水のおそれがあるため
○川路団地 139世帯 (287人)
浸水のおそれがあるため
○山下町1丁目 49世帯 (94人)
浸水のおそれがあるため
○往還町 126世帯 (301人)
浸水のおそれがあるため
○沖町 91世帯 (164人)
浸水のおそれがあるため
○比良町1丁目 238世帯 (472人)
浸水のおそれがあるため
○比良町2丁目 100世帯 (268人)
浸水のおそれがあるため
○比良町3丁目 144世帯 (352人)
浸水のおそれがあるため
○比良町4丁目 206世帯 (481人)
浸水のおそれがあるため
○比良町5丁目 115世帯 (253人)
浸水のおそれがあるため
○鶴町1丁目 32世帯 (93人)
浸水のおそれがあるため
○鶴町2丁目 105世帯 (231人)
浸水のおそれがあるため
○鶴町3丁目 146世帯 (284人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎東 110世帯 (213人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎南 118世帯 (243人)
浸水のおそれがあるため
○向江町1丁目 241世帯 (601人)
浸水のおそれがあるため
○向江町2丁目 171世帯 (358人)
浸水のおそれがあるため
○庄手 443世帯 (924人)
浸水のおそれがあるため
○梶木 143世帯 (370人)
浸水のおそれがあるため
○大王町1丁目 174世帯 (400人)
浸水のおそれがあるため
○大王町2丁目 43世帯 (88人)
浸水のおそれがあるため
○梶木町1丁目 98世帯 (215人)
浸水のおそれがあるため
○梶木町2丁目 144世帯 (297人)
浸水のおそれがあるため
○北町1丁目 83世帯 (133人)
浸水のおそれがあるため
○北町2丁目 74世帯 (165人)
浸水のおそれがあるため
○北町3丁目 52世帯 (104人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎1丁目 131世帯 (258人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎2丁目 165世帯 (372人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎3丁目 261世帯 (540人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎4丁目 151世帯 (363人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎東1丁目 132世帯 (289人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎東2丁目 122世帯 (259人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎東3丁目 124世帯 (330人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎東4丁目 235世帯 (491人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎東5丁目 49世帯 (115人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎西1丁目 49世帯 (116人)
浸水のおそれがあるため
○亀崎西2丁目 207世帯 (557人)
浸水のおそれがあるため
○大王町3丁目 76世帯 (174人)
浸水のおそれがあるため
○大王町4丁目 177世帯 (372人)
浸水のおそれがあるため
○大王町5丁目 51世帯 (112人)
浸水のおそれがあるため
○大王町6丁目 117世帯 (318人)
浸水のおそれがあるため
○高砂町 197世帯 (408人)
浸水のおそれがあるため
○原町1丁目 50世帯 (103人)
浸水のおそれがあるため
○原町2丁目 95世帯 (157人)
浸水のおそれがあるため
○原町3丁目 150世帯 (312人)
浸水のおそれがあるため
○原町4丁目 204世帯 (348人)
浸水のおそれがあるため
○永江町1丁目 176世帯 (386人)
浸水のおそれがあるため
○永江町2丁目 217世帯 (448人)
浸水のおそれがあるため
○永江町3丁目 101世帯 (224人)
浸水のおそれがあるため
○公園通り 190世帯 (430人)
浸水のおそれがあるため
○櫛の山団地 151世帯 (246人)
浸水のおそれがあるため
○永江 149世帯 (302人)
浸水のおそれがあるため
○江良町1丁目 146世帯 (316人)
浸水のおそれがあるため
○江良町2丁目 129世帯 (254人)
浸水のおそれがあるため
○江良町3丁目 142世帯 (326人)
浸水のおそれがあるため
○江良町4丁目 139世帯 (271人)
浸水のおそれがあるため
○新生町1丁目 133世帯 (261人)
浸水のおそれがあるため
○新生町2丁目 146世帯 (302人)
浸水のおそれがあるため
○浜町1丁目 135世帯 (314人)
浸水のおそれがあるため
○浜町2丁目 170世帯 (352人)
浸水のおそれがあるため
○浜町3丁目 194世帯 (408人)
浸水のおそれがあるため
○伊勢ケ浜 154世帯 (356人)
浸水のおそれがあるため
○中堀町1丁目 132世帯 (265人)
浸水のおそれがあるため
○中堀町2丁目 151世帯 (344人)
浸水のおそれがあるため
○中堀町3丁目 126世帯 (305人)
浸水のおそれがあるため
○平野町1丁目 110世帯 (246人)
浸水のおそれがあるため
○平野町2丁目 139世帯 (315人)
浸水のおそれがあるため
○山手町 137世帯 (333人)
浸水のおそれがあるため
○堀一方 133世帯 (330人)
浸水のおそれがあるため
○平野 87世帯 (197人)
浸水のおそれがあるため
○深溝 184世帯 (528人)
浸水のおそれがあるため
○曽根町1丁目 285世帯 (668人)
浸水のおそれがあるため
○曽根町2丁目 222世帯 (429人)
浸水のおそれがあるため
○曽根町3丁目 225世帯 (458人)
浸水のおそれがあるため
○曽根町4丁目 113世帯 (242人)
浸水のおそれがあるため
○塩田 373世帯 (836人)
浸水のおそれがあるため
○塩田団地 109世帯 (189人)
浸水のおそれがあるため
○古田 38世帯 (80人)
浸水のおそれがあるため
○幡浦 235世帯 (450人)
浸水のおそれがあるため
○宮の上 69世帯 (136人)
浸水のおそれがあるため
○高々谷 81世帯 (156人)
浸水のおそれがあるため
○八幡 69世帯 (130人)
浸水のおそれがあるため
○庄手向 36世帯 (59人)
浸水のおそれがあるため
○地蔵 62世帯 (133人)
浸水のおそれがあるため
○吉野川 113世帯 (249人)
浸水のおそれがあるため
○清正 204世帯 (548人)
浸水のおそれがあるため
○八坂 40世帯 (89人)
浸水のおそれがあるため
○伊勢 67世帯 (130人)
浸水のおそれがあるため
○笹野東 97世帯 (237人)
浸水のおそれがあるため
○笹野中 47世帯 (106人)
浸水のおそれがあるため
○笹野西 74世帯 (224人)
浸水のおそれがあるため
○金ケ浜 227世帯 (582人)
浸水のおそれがあるため
○籾木 42世帯 (115人)
浸水のおそれがあるため
○鵜毛 58世帯 (117人)
浸水のおそれがあるため
○曙 82世帯 (190人)
浸水のおそれがあるため
○秋留 317世帯 (724人)
浸水のおそれがあるため
○本宮 83世帯 (190人)
浸水のおそれがあるため
○美砂 113世帯 (248人)
浸水のおそれがあるため
○遠見 71世帯 (150人)
浸水のおそれがあるため
○幸脇 111世帯 (228人)
浸水のおそれがあるため
○飯谷 25世帯 (56人)
浸水のおそれがあるため
○宮の下 57世帯 (151人)
浸水のおそれがあるため
○高松 103世帯 (276人)
浸水のおそれがあるため
○落鹿 64世帯 (175人)
浸水のおそれがあるため
○駅通り 202世帯 (273人)
浸水のおそれがあるため
○石並 81世帯 (174人)
浸水のおそれがあるため
○新町 31世帯 (92人)
浸水のおそれがあるため
○立縫 71世帯 (143人)
浸水のおそれがあるため
○別府 171世帯 (491人)
浸水のおそれがあるため
○余瀬 23世帯 (48人)
浸水のおそれがあるため
○田の原 33世帯 (61人)
浸水のおそれがあるため
○寺迫区 230世帯 (527人)
浸水のおそれがあるため
○上町1丁目 61世帯 (109人)
浸水のおそれがあるため
○鶴町 134世帯 (203人)
浸水のおそれがあるため
○原町 37世帯 (56人)
浸水のおそれがあるため
○鶴野内区 236世帯 (613人)
浸水のおそれがあるため
○迫野内区 90世帯 (165人)
浸水のおそれがあるため
○八重原区 34世帯 (73人)
浸水のおそれがあるため
○田野区 58世帯 (114人)
浸水のおそれがあるため
○羽坂区 74世帯 (157人)
浸水のおそれがあるため
○仲深区 75世帯 (153人)
浸水のおそれがあるため
○坪谷区 117世帯 (237人)
浸水のおそれがあるため
○越表区 45世帯 (72人)
浸水のおそれがあるため
○福瀬区 240世帯 (495人)
浸水のおそれがあるため
○小野田区 162世帯 (437人)
浸水のおそれがあるため
◆避難情報が解除されたエリア
<高齢者等避難が解除されたエリア>
○全域(避難指示 発令の地域除く)
市内全域に避難指示を発令したため
◆現在地の最新避難情報を確認
TBS NEWS DIGアプリでは位置情報に合わせた避難情報など最新の防災情報を無料で受け取れます。
◆避難情報について
「避難指示」が発表された場合
「避難指示(警戒レベル4)」は、5段階の警戒レベルのうち、危険度が上から2番目の「警戒レベル4」です。「避難指示(警戒レベル4)」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。
危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
今すぐ避難することによって、災害が発生するまでの間に、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所などへの「立ち退き避難」を完了することが期待できます。危険度が最も高い「警戒レベル5」に相当する「大雨特別警報」や「氾濫発生情報」などが出た後に避難を始めたのでは、手遅れになるおそれがあります。「警戒レベル5」を決して待つことなく、必ず「警戒レベル4」のうちに避難を始め、かつ「警戒レベル4」のうちに避難を終えるようにしてください。
「高齢者等避難」が発表された場合
「高齢者等避難(警戒レベル3)」は、5段階の警戒レベルのうち、危険度が上から3番目の「警戒レベル3」です。「高齢者等避難(警戒レベル3)」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる方のうち、お年寄りや小さな子ども、障害のある方など自力でスムーズに避難することが難しい方や、そうした人をサポートする方たちです。お年寄りなど避難に時間のかかる方や、そのサポートをする方たちは、「警戒レベル3」のうちに安全な場所への避難を始めてください。「警戒レベル3」の時点で避難を始めることによって、災害が発生する前までに、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所などへの立ち退き避難を完了することが期待できます。
※最新情報は自治体のホームページでご確認ください。
※この避難情報は、自治体から発表された情報をもとに掲載しています。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
