陸上自衛隊宮古島駐屯地の宮古警備隊長が市民団体に対し大声で恫喝ともとれる発言をした問題で中谷元防衛大臣は29日、陸上自衛隊第15旅団トップの旅団長が口頭で指導したことを明らかにしました。
この問題は8月6日、陸自宮古島駐屯地が宮古島市内で公道を使った徒歩訓練を行った際、「いらぶ大橋海の駅」の駐車場で監視活動をしていた市民団体に対して、宮古島駐屯地の比嘉隼人警備隊長が駐車場の使用について「許可を取って来い」などと発言したものです。
29日の会見で、中谷防衛大臣は市民らが拡声器を使った抗議活動をしていたとして「やめていただくために接触したことは問題なかった。声の大きさや口調については、もう少し冷静に、節度を持った形で行うべきではなかったか」と述べました。
陸自第15旅団の泉英夫旅団長が比嘉警備隊長に対し、節度ある行動を心がけるよう口頭で指導したということです。
注目の記事
拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









