アメリカ半導体大手エヌビディアが今年5月から7月期の四半期決算を発表し、売上高・純利益ともに過去最高を更新しました。中国への輸出規制に直面しながらも需要の底堅さが示された格好です。

エヌビディアが27日に発表した四半期決算では、売上高は前年比56%増の467億4300万ドル、日本円でおよそ6兆8900億円、純利益は59%増の264億2200万ドル、日本円でおよそ3兆9000億円となり、売上高・純利益ともに過去最高を更新しました。

5月から7月は中国向け主力製品のH20の輸出がアメリカ政府に規制されていましたが、需要の底堅さが示された格好です。

その後、トランプ政権は、エヌビディアがH20の販売収入の15%を政府に支払うことで輸出を許可する方針を示しています。

ただ、8月から10月期の売上高の見通しにH20の出荷は盛り込まれておらず、エヌビディアは「地政学的な問題が解決されていないため」と説明しています。

輸出が再開できれば、中国で20億ドルから50億ドルの売上が見込めるとしています。

ウォールストリートジャーナルによりますと、データセンター部門の売上が市場予想をわずかに下回ったことなどから、株価は時間外取引で一時5%下落しました。