1920年代以降に製造された往年のクラシックカー40台が24日大分入りし、子どもたちが沿道で出迎えました。
宇佐市役所にやってきたのは… 100年から50年前に製造されたクラシックカーです。
これは、4日間で九州北部の1000キロを走り抜ける「クラシック・ジャパン・ラリー」の一環で、およそ40台の名車が24日大分入りしました。
チェックポイントの1つ・宇佐市役所では地元の駅館小学校の児童たちが旗を振って出迎えしました。このあと、舞台を杵築市の「るるパーク」に移し、決められた区間を設定された時間内に正確に走る「PC競技」が実施されました。
クラシックカーは25日別府市を出発。熊本・長崎・佐賀を経由してゴールの福岡県門司港を目指します。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
