「信州火山防災月間」が26日に始まり、噴火警戒レベル2の状態が続く浅間山では啓発活動が行われました。


浅間山の登山口では、26日朝、県や気象庁、周辺の自治体の職員などが登山者に火山を登る際の注意事項をまとめたしおりなどを配りました。

浅間山では、2023年3月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ、火口からおおむね2キロの範囲を立ち入り禁止にするなどの規制が行われています。


軽井沢から:「噴火口の吹き具合が毎日見られますので、きょうはどういう感じかというのは見ながら生活しています」


県では噴石などへの対策としてヘルメットの着用や避難ルートの把握などを呼びかけています。