19日夜、西日本各地で「火球(かきゅう)」とみられる光が目撃されました。テレビ高知の情報カメラもこの光を捉えていました。

19日午後11時過ぎの高知市の高知海岸をうつした情報カメラの映像です。

画面左側が突然輝き始め、日没後にもかかわらず雲の形や水平線までくっきりと見えるほどあたりが明るくなり、またすぐに暗くなりました。宇宙のチリや石が燃えながら流れる「火球」とみられていて、19日夜は西日本各地で確認されました。

県内からは南西方向にこの光が見えました。

天文に詳しい芸西天文学習館の岡崎嘉孝(おかざき・よしたか)講師は、「火球が映っている時間が長く、雲のすき間から光が漏れるほど輝いているのでかなり大きなものとみられる。これほどの規模は珍しいのでは」と話していました。