静岡県下田市の老舗干物店で17日、小学生を招いて職場体験が開かれました。
これは静岡県が夏休みに各地で開いている「小学生職場体験講座」で、17日は天然塩だけを使う伝統的な干物作りで知られる「小木曽商店」に、小学生のきょうだい3人が訪れました。
職人と同じ格好になった後、アジを開き、水で洗うまでの手ほどきを受けました。
そして、塩水に漬けてから干して乾燥させる工程の説明を受けました。
<女児2人>
「おいしくな~れ、萌え萌えキューン」
子どもたちは、自分たちで開いた干物を冷凍する間に、焼いてもらったアジの干物を食べて、笑顔を見せていました。
<小木曽商店 石垣直人工場長>
「干物作りを通して、魚のおいしさとか、干物のおいしさ、それを知っていただければうれしいと思います」
「小学生職場体験講座」は、静岡県内各地で24日まで続きます。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
