災害時に避難所として使用される公立の小中学校の体育館や武道場への冷房設置をめぐって、地域によって設置率に大きな差が生まれていることが分かりました。
公立の小中学校の体育館や武道場は、9割以上が自治体から災害時の避難所に指定されています。
文部科学省は災害時に被災者を快適な環境で受け入れるため、2035年度までに避難所に指定されている全ての体育館や武道場への冷房設置を目指していて、設置に対して補助金を出しています。
今年5月1日時点の設置率の全国平均は23.7%ですが、地域によって設置率に大きな差が生まれています。高い順に、▼東京都:92.6%、▼大阪府:49.8%、▼兵庫県:43.9%と大都市が高い傾向にある反面、17道県では10%に満たない状況となっているほか、11日に大雨特別警報が出された熊本県は12.9%でした。
文科省の担当者は地域ごとの差について、自治体の財政面や気候などの影響がある可能性を指摘しています。
阿部俊子文科大臣は今月1日の会見で「近年の自然災害の激甚化・頻発化を踏まえると、体育館の空調設備の整備は早急に進めていく必要がある」と強調していて、文科省は引き続き自治体に導入を促していく方針です。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

ご長寿“笑顔の横綱ボウラー”は91歳! ベストスコアは驚異の「246」 83歳の頃から本格的に始めたボウリングの腕を磨き続ける負けず嫌い 真剣に誰よりも楽しんで“横綱昇進”「気分がいいですよね」

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
