議会や市政について興味を持ってもらおうと、静岡県富士宮市で8月12日、市議会の見学会が開かれ、小学生が議場で議員の体験をしました。
<山田小桃 小学生議長>
「礼」
富士宮市議会で議員の体験をしたのは、市内の小学生4人です。12日は実際の議場を使っての模擬市議会が開かれ、子どもたちが1人2問ずつ質問をして、市議会議員が答弁しました。
<齊藤斗真 小学生議員>
「議長、副議長はいつもどんな仕事をされているのですか」
<佐野和彦 富士宮市議会議長>
「議会をやっているときは、議会運営。学校で言うと、学級委員長みたいな役目をやっています」
<後藤惟吹 小学生議員>
「市議会のことをあまり知らなかったので、こんな雰囲気のすごさを知れてよかったです」
<佐山結香 小学生議員>
「これからの富士宮市は明るい未来が来るんじゃないかと思った」
子どもたちは、初めての体験に緊張しながらも、故郷の市議会について関心を深めていました。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に
