山口県周南市は、10日午後5時15分に「避難指示(警戒レベル4)」を発令しました。
「避難指示(警戒レベル4)」が発令されたのは戸田の1430世帯 3016人、夜市の1144世帯 2410人、湯野の647世帯 1143人合わせて3221世帯 6569人です。
「避難指示」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
◆自治体による補足情報
大雨により河川氾濫の恐れがあるため
◆避難情報が発令されているエリア
<避難指示が発令されているエリア>
○夜市 1144世帯 (2410人)
○戸田 1430世帯 (3016人)
○湯野 647世帯 (1143人)
<高齢者等避難が発令されているエリア>
○周陽 8029世帯 (15830人)
○遠石 4284世帯 (8019人)
○岐山 4470世帯 (8912人)
○関門 3347世帯 (6651人)
○中央 3089世帯 (5050人)
○今宿 4392世帯 (7868人)
○櫛ヶ浜 2788世帯 (5734人)
○久米 4717世帯 (9366人)
○菊川 3399世帯 (7773人)
○鼓南 465世帯 (810人)
○向道 331世帯 (572人)
○長穂 301世帯 (563人)
○須々万 2038世帯 (4105人)
○中須 320世帯 (552人)
○須金 156世帯 (232人)
○大津島 132世帯 (170人)
○富田 9632世帯 (19599人)
○福川 3895世帯 (8061人)
○和田 565世帯 (1013人)
○八代 283世帯 (530人)
○清尾 119世帯 (249人)
○樋口 356世帯 (692人)
○原 168世帯 (319人)
○呼坂 1779世帯 (3834人)
○大河内 1531世帯 (3165人)
○中村 48世帯 (93人)
○安田 333世帯 (657人)
○小松原 367世帯 (723人)
○勝間 1134世帯 (2570人)
○高水 530世帯 (1094人)
○奥関屋 24世帯 (41人)
○大潮 112世帯 (180人)
○鹿野上 635世帯 (1101人)
○鹿野下 476世帯 (791人)
○鹿野中 199世帯 (368人)
○須万 5世帯 (5人)
○金峰 17世帯 (26人)
○巣山 21世帯 (30人)
◆現在地の最新避難情報を確認
TBS NEWS DIGアプリでは位置情報に合わせた避難情報など最新の防災情報を無料で受け取れます。
◆避難情報について
「避難指示」が発表された場合
「避難指示(警戒レベル4)」は、5段階の警戒レベルのうち、危険度が上から2番目の「警戒レベル4」です。「避難指示(警戒レベル4)」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。
危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
今すぐ避難することによって、災害が発生するまでの間に、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所などへの「立ち退き避難」を完了することが期待できます。危険度が最も高い「警戒レベル5」に相当する「大雨特別警報」や「氾濫発生情報」などが出た後に避難を始めたのでは、手遅れになるおそれがあります。「警戒レベル5」を決して待つことなく、必ず「警戒レベル4」のうちに避難を始め、かつ「警戒レベル4」のうちに避難を終えるようにしてください。
「高齢者等避難」が発表された場合
「高齢者等避難(警戒レベル3)」は、5段階の警戒レベルのうち、危険度が上から3番目の「警戒レベル3」です。「高齢者等避難(警戒レベル3)」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる方のうち、お年寄りや小さな子ども、障害のある方など自力でスムーズに避難することが難しい方や、そうした人をサポートする方たちです。お年寄りなど避難に時間のかかる方や、そのサポートをする方たちは、「警戒レベル3」のうちに安全な場所への避難を始めてください。「警戒レベル3」の時点で避難を始めることによって、災害が発生する前までに、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所などへの立ち退き避難を完了することが期待できます。
※最新情報は自治体のホームページでご確認ください。
※この避難情報は、自治体から発表された情報をもとに掲載しています。
注目の記事
「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









