7日の線状降水帯による大雨で避難所となった金沢市の大浦小学校では周辺が冠水し一時、孤立状態となりました。避難者や教職員あわせて15人が学校で一夜を過ごしましたが、8日朝、水が引いたことで全員自宅に戻りました。
7日の線状降水帯による記録的な大雨で、金沢市の大浦小学校周辺では避難した近くのこども園の園児や周辺住民らおよそ70人が一時、取り残されました。
7日午後、消防がボートで子どもたちを救出する作業にあたりましたが、金沢市によりますと自宅の安全が確保できないとして避難者11人と学校関係者ら4人、あわせて15人が一夜を過ごすことになりました。
「金沢市の大浦小学校です。午後11時になっても校舎の2階あたりに明かりがついている部屋が確認できます」(記者リポート)
市によりますと8日朝早くに水が引いたことで避難していた人は全員帰宅し、午前6時半に避難所は閉鎖されました。避難所に泊まった防災士の城崎亮さんは「辺り一帯が冠水し陸の孤島だった」と振り返ります。
避難所で一夜を過ごした城崎亮さん
「学校の配慮でクーラーが効く部屋があってそちらを開放してもらった。避難民は全員そこで過ごした」「消防としてはせっかく安全な所にいるのに危険な所に送ることはできないということで、何とか(避難者を)説得してくれと」
金沢市の村山卓市長は8日午後、冠水した大浦町の現場を訪れ、被害の状況などを確認する予定です。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
