愛媛県今治市の桜井小学校のシンボルで市の天然記念物にも指定されているユーカリの木。
樹齢124年を迎えて木が枯れてしまったため伐採が行われています。
今治市の桜井小学校にあるユーカリの木は、1901年に学校の開校を記念して植樹されました。
高さおよそ20メートル、幹の太さは4メートル70センチです。
樹齢124年で市の天然記念物にも指定され親しまれてきましたが、今年6月、専門家の調査で木が枯れていることが判明。
倒木のおそれがあることから伐採が決まりました。
里本明美 校長
「もしも子供たちに何かあったり地域の方にご迷惑がかかることがあってはせっかく歴史のあるユーカリに傷がついてしまう」
7日は枝を切り落とす作業が行われ、卒業生もその様子を見守っていました。
卒業生
「校歌にも歌われていますし桜井小学校のシンボルです。本当に寂しい」
桜井小学校運営協議会 楠本芳子 会長
「これほど地域の皆さんに愛されて卒業生にも見守られているという偉大な存在」
8日は幹の伐採が行われ、切り倒された木は木製品に加工される予定です。
市は今後、クラウドファンディングで資金を募り、来年の全国植樹祭に合わせて新たなユーカリの植樹を計画しています。
注目の記事
“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
