太平洋戦争中の混乱でフィリピンに取り残された日系人4人が、日本国籍の取得を求めて裁判所に申し立てを行いました。
東京と沖縄の家庭裁判所に申し立てを行ったのは、79歳から82歳のフィリピン残留日系人の男女4人です。
フィリピン残留日系人は、太平洋戦争の前に移住した日本人の父親と現地の女性との間に生まれ、父親の戦死や強制送還などで現地に取り残されました。
戦後の混乱期で身元を証明する書類がなく、無国籍の状態が続いています。
5日に都内で記者会見をした支援団体「フィリピン日系人リーガルサポートセンター」によりますと、申し立てをした4人は、父親の親族との交流があったり、DNA型鑑定の結果、父親の親族との血縁関係を認められたりしているということです。
支援団体の河合弘之弁護士は「国に国籍を認めてほしいという思いを抱きながら、多くの人が死んでいった」「望みが叶う前に消えてしまうかもしれない。残された時間は少ないので、裁判所は申し立てを認めてほしい」訴えました。
注目の記事
「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









