アメリカ・フロリダ州でEV大手テスラの運転支援システムを搭載した車で起きた死傷事故をめぐり、連邦地裁はテスラに日本円でおよそ360億円の損害賠償を命じました。テスラの運転支援システムをめぐる訴訟で賠償が決まったのは初めてです。

これは2019年に発生した事故をめぐるもので、運転手はテスラの運転支援システム「オートパイロット」を搭載した「モデルS」を一般道で走行中、時速およそ100キロで前方に停まっていた車に衝突しました。衝突された車が男女2人をはね、女性が死亡。

テスラ車の運転手は携帯電話を見るなどしていたということです。

遺族らが損害賠償を求めていた裁判で、フロリダ州の連邦地裁は1日、テスラにも一部責任があると認め、あわせて2億4300万ドル、日本円でおよそ360億円の損害賠償を命じました。

ロイター通信によりますと、テスラの運転支援システムをめぐる訴訟で賠償が決まったのは初めてで、原告側弁護士は「テスラはオートパイロットを高速道路専用で設計したにもかかわらず、一般道での使用を制限していなかった」と指摘しました。

テスラは控訴する方針だということです。