31日午前1時20分、高知県の土佐清水で50cmの津波を観測しました。土佐清水での津波観測は「6回目」で、これまでに観測された最大波=40cmを更新する高さの津波を、日付が変わった31日未明になって観測しています。
土佐清水では、30日午後0時45分に津波の“第一波”到達が確認され、午後1時1分と午後3時27分に20cm、午後4時14分と午後9時40分に30cm、31日午前0時42分に40cmの津波が観測されていますが、今回は、これまでの最大波=40cmを更新する高さの津波が観測されています。
ただ、これまでに観測された津波が最大であるとは限らず、津波は何度も繰り返しやってきます。高台など高い場所へ避難し、津波警報・津波注意報が解除されるまでは高い場所から離れないでください。
【津波観測】
◆土佐清水
12:45 第一波到達(押し波)
13:01 20cm観測
15:27 20cm観測(2回目)
16:14 30cm観測(3回目)
21:40 30cm観測(4回目)
31日
0:42 40cm観測(5回目)
1:20 50cm観測(6回目・最大波)
◆高知
12:49 第一波到達(押し波)
13:16 10cm観測
16:22 10cm観測(2回目)
17:05 20cm観測(3回目・最大波)
19:02 20cm観測(4回目・最大波)
◆室戸岬
14:22 第一波到達(押し波)
14:29 20cm観測
17:16 30cm観測(2回目)
18:41 40cm観測(3回目)
20:09 50cm観測(4回目)
21:15 50cm観測(5回目)
22:51 60cm観測(6回目・最大波)
◆中土佐町久礼港
12:53 第一波到達(押し波)
16:43 30cm観測
17:35 40cm観測(2回目・最大波)
高知県内には30日午後0時45分に津波の第一波が到達していますが、その後も長時間にわたって2回目〜6回目の津波が観測されていて、31日の未明に入っても津波が到達しているとみられます。
海の中にいる人は、ただちに海から上がって、海岸から離れてください。海や川には入らないようにしてください。
30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近でM8.7の地震があり、東日本~西日本の太平洋側を中心に「津波注意報」が発表されています。