30日朝に発生した、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする地震の影響で、高知県沿岸には「津波注意報」が発表されています。夜になっても津波の高さが増している所もあり、高知県内では30日午後11時までに、最大で50cmの津波が観測されています。海には近づかないようにしてください。
30日朝8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは8.8で、高知を含む北海道から沖縄までの太平洋沿岸に「津波注意報」が発表されています。
高知県内では、午後1時1分に土佐清水市で20cmの津波を観測し、その後も、各地で繰り返し津波を観測。これまでの津波の高さは室戸市で50cm、中土佐町久礼で40cm、土佐清水市で30cm、高知市で20cmとなっていて、午後9時以降も津波の高さが増している所もあります。
【津波観測】(30日午後11時まで)
◆土佐清水
12:45 第一波到達(押し波)
13:01 20cm観測
15:27 20cm観測(2回目)
16:14 30cm観測(3回目・最大波)
21:40 30cm観測(4回目・最大波)
◆高知
12:49 第一波到達(押し波)
13:16 10cm観測
16:22 10cm観測(2回目)
17:05 20cm観測(3回目・最大波)
19:02 20cm観測(4回目・最大波)
◆室戸岬
14:22 第一波到達(押し波)
14:29 20cm観測
17:16 30cm観測(2回目)
18:41 40cm観測(3回目)
20:09 50cm観測(4回目・最大波)
21:15 50cm観測(5回目・最大波)
◆中土佐町久礼港
12:53 第一波到達(押し波)
16:43 30cm観測
17:35 40cm観測(2回目・最大波)
30日午後11時までに、高知県内で津波による被害の情報は入っていませんが、引き続き、海岸には近づかず、海に入らないようにしてください。
気象庁は30日午後7時過ぎの会見で、「今夜中の注意報解除は考えにくい」としています。
▼気象庁の担当者
「『現状程度の津波が継続する』ということであれば、夜中に注意報を解除することは考えにくい。津波の観測状況を踏まえて『注意報の解除』については判断したい。31日朝ごろまでは状況を見て判断する」
また、過去のカムチャツカ半島付近での地震の事例から、「少なくとも1日程度は波が高い状態が続く見込みだ」として、注意を呼びかけています。