猛暑日が続く中、暑さ対策に欠かせない冷却グッズのニセモノが出回り、「ニセの広告に騙された」という声が相次いでいます。
「1秒で室温を20℃に下げる」ニセ広告の驚くべき謳い文句 その実態は?
山形純菜キャスター:
多くの方が使っている「暑さ対策グッズ」、いま、その“ニセ広告”に注意が必要です。

“1秒で部屋の温度を下げる”と謳うスマートエアサーキュレーターの広告ですが、これもニセ広告です。
記載内容を見てみると、▼1秒で部屋の温度を下げる、▼室温が20℃ダウン、▼20m遠距離送風、▼音声では「アイリスと東京工業大学が共同開発」というナレーションが、ニセ広告動画に流れます。
これだけ見ると、商品は高性能だと思うのですが、実際はニセ広告の一種です。実際に購入した方に取材をしました。
ニセ広告の謳い文句である“室温20℃ダウン”を検証してもらうと…
ニセ広告で購入した女性
「風が…普段使っている扇風機よりも弱いというか。風がちょっと出ているかどうか、みたいな感じで」
“20m遠距離送風”という機能は、約1mまで近づいて、やっと風を感じられる程度だったそうです。
広告に記載された性能と比べて、実際の製品はほぼ「嘘」だったということです。
さらによく見てみると、「一日あったり0.2円」という記載になっています。1日「あたり」ではなく「あったり」と、日本語の表記が不自然な点もあるということです。

購入した女性は、ニセ広告を見たお父様が、2台のサーキュレーターを購入したということです。そのうち1台を女性が受け取ったのですが、その1台が1週間で壊れてしまったことを受け、サイトに問い合わせしようとすると、サイトは閉鎖されており、詐欺だということに気づいたそうです。
広告のナレーションに入っていたアイリスオーヤマ、東京科学大学(旧東京工業大学)はそれぞれHPで注意喚起しています。
アイリスオーヤマは「これらの広告は、当社とは一切関係がございません。共同開発等の事実もございません」、東京科学大学も共同開発を否定した上で「本学の名義を使用することについて、許可したものではありません」としています。
井上貴博キャスター:
許諾なく、名前を利用されるというのは相当悪質ですね。“20m遠距離送風”などは少し立ち止まって考えれば…とは感じますが。
令和ロマン 松井ケムリさん:
振り込め詐欺などと違って、現物が届くのはたちが悪いと感じます。広告の記載内容が詐欺に相当するものということですが、商品のレビューに目を向けても、今はいわゆるサクラのレビューが相当数存在しています。それを含め、真偽を調べることのできるサイトもある以上、購入者側のリテラシーが求められてきますね。
出水麻衣キャスター:
しかも商品の梱包を1回開封してしまうと、返品にもなかなか応じてもらえないパターンがありそうです。