サッカーJ2ジュビロ磐田の元キャプテンで、現在、CRO=クラブリレーションズオフィサーを務める山田大記さんが7月24日、浜松市で「人を動かすリーダーシップ」をテーマに講演をしました。
「静岡新聞社・静岡放送21世紀倶楽部」の定例会で講演した山田大記さんは、14年間のプロ生活で感じたサッカー界に求められるリーダーシップ論を紹介しました。
プロサッカーの監督について、長期的なチーム作りと同時に毎週結果が求められ、さらに個性的な選手を束ねるマネージメント力も求められることが難しいと分析しました。
<山田大記さん>
「(リーダーは)偽った姿でメンバーと接するというのは絶対に限界が来る。自分自身を高めていく、ありのままを高めていくことで、一貫性をしっかりと持ちながらメンバーをリードできるような存在になることがすごく大事」
山田さんは、リーダーは完璧であるよりもありのままで、一貫性を持っていることがメンバーの信頼につながるのではないか、と語りました。
注目の記事
蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】
