宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地に配備が決まっている最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、九州防衛局は8月7日に4機を配備する予定と県などに説明しました。
25日は、九州防衛局の江原康雄局長などが県庁や新富町を訪れ、新田原基地へのF35Bの配備計画について説明しました。
それによりますと、今年度、新田原基地にはF35Bを8機配備する予定で、このうち、最初の4機を8月7日に配備するということです。
F35Bは、8月7日に新田原基地にグアムから飛来し、その際に、通常着陸と垂直着陸、それに、スローランディングの飛行実演を実施します。
飛行実演は9月中旬にも行われます。
いずれもパイロットはアメリカ軍の兵士が務めるということです。
F35Bについては、通常の訓練より騒音が大きい垂直着陸訓練をめぐり、防衛省はこれまで新田原基地では緊急時を除き行わないと説明してきましたが、今年2月、一転して夜間も含めて常時実施する方針に。
ただ、自治体や住民から反発が上がったことを受け、九州防衛局は、関係自治体に負担軽減策を示すまで、飛行実演を除いて訓練を行わないと説明しています。
(九州防衛局 江原康雄局長)
「現在、負担軽減が可能か、真摯に検討を行いまして、この検討結果につきまして、準備が整い次第、改めて説明をさせていただきたいと考えております」
(宮崎県 河野俊嗣知事)
「なし崩し的に訓練が行われるようなことがあってはならない。地元の理解が得られるような方針というものを示していただきたいと考えております」
今回の説明に新富町民は。
(住民)
「(気になるのは)一番は騒音です。住民に対しての説明会と防音対策をしっかりしてもらいたい」
九州防衛局は新富町に対し、10月に住民説明会を開く予定と説明したということです。
(新富町 小嶋崇嗣町長)
「基地、防衛省、、自治体含めて3者でしっかりと協力をして、今から起こるであろう問題解決に真摯に向き合っていきましょうと話しをしました」
航空自衛隊は将来的にF35Bをおよそ40機取得する計画で、新田原基地には、もともと、昨年度に6機が配備される予定でしたが、ソフトウェア開発や更新の遅れにで機体の納入が遅れていました。
注目の記事
服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
