12年後の自分たちに贈る手紙などを土に埋めるセレモニーが開かれました。
タイムカプセルを作ったのは、福島県猪苗代町にある6つの小学校の6年生で、猪苗代ハーブ園で土に埋めるセレモニーが開かれました。
干支がひと回りした12年後の自分に手紙を届けるこの企画は、新型コロナの影響で去年とおととしは代表者のみの参加となっていましたが、今年は3年ぶりに通常の形での開催となりました。
未来の自分に宛てた手紙を宝箱に入れ、来年の干支「卯」の彫刻の下に、宝箱のカギが入ったタイムカプセルを埋めました。
参加した児童「12年後に自分はどんな大人になっているかや、車は何に乗っているか手紙に書いた。スポーツカーに乗りたい」
参加した児童「将来どんな大人になっているかわからないが、いい大人になってほしいと思って手紙を書いた。美容室で働いていたい」
タイムカプセルは2034年に掘り起こされます。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
