ロシア下院は、インターネットで「過激派」とされる情報を検索するだけで罰金刑を科す法案を可決しました。行き過ぎた情報統制への懸念の声も出ています。
ロシア下院で22日に可決された法案では、インターネット上で「過激派」とされる情報を意図的に検索した場合、罰金5000ルーブル、日本円でおよそ9000円の罰金が科せられるなどとしています。
法案は今後、上院での審議を経て、プーチン大統領が署名すれば成立することになります。
ロシアでは、去年死亡した反体制派指導者ナワリヌイ氏の団体やLGBTなど性的少数者の権利を訴える運動のほか、フェイスブックやインスタグラムを運営するメタ社などが「過激派」に指定されています。
今回の法案は、政権に不都合な情報へのアクセスを遮断する狙いがうかがえますが、行き過ぎた情報統制への懸念の声も出ていて、下院での採決では賛成306人に対し67人が反対、22人が棄権するなど、異例の規模で反対票が投じられた形での可決となっています。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
