伝統ある神社を地域のにぎわいのある場所にしようと、岩手県遠野市で音楽イベントを開催する取り組みが行われています。

音楽イベントを開催するのは遠野三山のひとつで六角牛山(ろっこうしさん)の麓にある六神石(ろっこうし)神社です。平安時代に創建され1200年を超える歴史があります。神社の中でもひときわ目を引くのが荘厳な作りの神楽殿です。遠野市内の神楽の奉納と伝承を目的に2017年に完成しました。

(宮司・千葉雄孝さん)
「これだけのいい環境に恵まれた神社ってそうそうないんですけどそういういい場所にありながらまだまだこの神社の存在を知らない人もたくさんおったんです。どうにかしてこの神社の良さを知ってもらいたいという思いもあっていろんなイベントもやってるわけです」

地域の人口減少や感染症の流行の影響により神社を訪れる人が減る中で、ここを多くの人が訪れるにぎわいの場にしたいと自慢の神楽殿を使った音楽イベント「六神石神社大音楽祭」が去年初めて開催され岩手にゆかりのあるアーティストが出演しました。イベント実行委員長の沖舘和江さんはこの神社の魅力を次のように語ります。
(沖舘さん)
「来てみれば分かるんですけどここパワースポットでいつもここに来ていて私アーティストに知り合いがいたのでお声がけしたらばぜひここでやらせてくださいって
いうことで」

今月27日に開催されることしは岩手ゆかりのアーティストが6組出演します。
(沖舘さん)
「この自然の中にある神社と神社から聞こえる風の音とか鳥の声。誰かの記憶の中に残るライブであればいいかなと思います」
(千葉宮司)
「ずっとつながってきた文化を閉ざさなないようにしていくにはどうしたらいいのかなっていうことを考えた場合には。こういうイベントをこれからも続けていきながら昔からの文化もしっかりと続けていきたいと思っています」

神楽殿を舞台ににぎわいの場を作る六神石神社大音楽祭は7月27日の午後1時に開演します。